今週月曜日は帯江の観音様に安産祈願に行って来ました
倉敷市民の人は皆ここへ安産祈願に行くということで、僕らも流行りに乗って行って来ました(笑)

平日だったんで、ほとんど人もいなくてのんびりできました
弟が行った時は、祝日で人がかなり多かったみたいです

階段のとこに絵馬がすごい並んでました

安産祈願待ち
この日はホント人がいなくて貸切り状態で、VIP待遇で拝んでもらいました( ̄ー ̄)
お昼から定期検診に行き、赤ちゃんも順調で、もうそろそろ安定期突入です!!
来月には性別も分かるかなーと思います(^O^)
日々成長するお腹の我が子を、毎日楽しみに生きている僕です
竜次
娘がどんどん増えます
。
エレリーが神戸から里帰り
。
今回はアメリカデービス高校より、鷲羽高校にエレリーの後輩たちが来てるので、
菜里もエレリーも、高校生に混じってプレゼンしたり授業に参加したり・・
楽しく過ごしてました
。
家では、二人でまったり、お昼寝
。



僕は3連休はおとなしくしてたんで特にネタは無いんで、ちょっと前の話になりますが、僕の中学校時代の友達のカン君宅で餃子パーティーをしてきました
カン君の奥さんは地元が愛媛で、1年くらい前に結婚して児島へきたんですが、その境遇がウチの奥さんと似てるんですねー
お互い児島に友達があまりいないという事で、仲良くやってくれたらなーと思います
実際、昨日なんか僕抜きでこの3人でイオンに買い物行ったりと楽しくやってるみたいです(´∀`)
棲家がお互い近いというのもポイントですな( ̄ー ̄)
餃子パーティーの日は僕は仕事だったんで、昼頃から奥さん二人が餃子を100個以上手作りするという・・・そんなに食いきれるのかって話ですが(笑)
で、僕は仕事終わりに直行して、ただ食べて帰るだけというおいしい役でした!!
手作り餃子&生春巻きうまかったーー!!自分で醤油とお酢とラー油を調合してオリジナルタレを作ってみたりと楽しかったです
案の定食いきれなかったんで、持って帰って次の日も餃子食べました
そして次の日仕事だったんで、口臭を抑えるのに苦労しました(笑)
今度はカン君宅でみんなでWii大会を開催しようかと企んでます
クロップ3連休の時は、必ず旅に出る濱田家ですが
、
今回は、福井県・滋賀県・愛知県と回ってきました
。
福井で行った三方五湖、字のとうり五つの湖が連なってて、山頂公園から見る湖は、
その景色に癒されました
。
滋賀県で行ったのは、伊吹山
。
伊吹山は、愛読書のトラピックス娯楽部で
いつも見てて、
行って見たいなと。。
頂上まで、歩いて景色を堪能。
その後は、金の鯱を見に名古屋城へ
。
今回私的には、ゆっくりできた楽しい旅でした。

ずっと運転してたクロップ先生は、お疲れのようしたが・・・
トトロに出てくる家です
。
以前愛知万博に行った時、当日券はいっぱいで入れなかったので、
リベンジです
。
映画の設定は昭和35年だったらしく、その年生まれの私は、
家の中は、懐かしい物だらけ
。。
タンスの中も、押入れの中も、机の引き出しの中も、全部開けてOKだから、
片っ端から、開けてみましたよ
。。

あまりに懐かしすぎて、涙が出そうでした
。
この家は、私の実家の前の家、
以前の妙ちゃんちに、そっくり。。
あー懐かしい
。
昭和30年代生まれの方は、愛知に行って懐かしがってほしいですね(o^^o)♪。
今回の三連休は、おじいちゃんを引き連れ、壱岐に行ってきました
三人の荷物となると・・・車パンパンでした
博多からフェリーで2時間半

意外に遠いです。。。
島の空気は全然違いましたね
木も青々していてマイナスイオンたっぷりでした
一日目は、お墓参りして・・・
民宿に荷物置いて、釣りに行く予定が・・・
夜7時に就寝・・・
(笑)
民宿の夕飯は、もう格別でした

魚の鮮度が違いました
なのに料金格安
その日のお客さんは私達のみだったので自由自由(笑)
部屋の鍵なんか閉めてませんでした
二日目は、朝5時起きで釣りに出かけ
7時半に朝ごはん
その後は観光


イルカパーク

猿岩

はらほげ地蔵

鬼の窟
住吉神社
島のなかはいたるところに色とりどりの紫陽花が咲いていてよかったです
途中で野生の亀がいてビックリしました(°д°)!!
そして二日目は湯ノ元温泉で泊まりました

二日目の晩御飯は贅沢に「うに」沢山の夕飯


三日目は朝起きて朝市に行ってフェリーで帰りました
台風が被らなくて本当に良かったです
毎年お墓参りにはいきたいですね
凄くいい島でした
オススメです!!
りさ

20何年かぶり??のお客様Hさん。
高校時代にカットに来てくれてた頃、
クロップ先生が児島高校の女の子達に、人気者だったと言う
嬉しい話を聞かせてもらって
。。
クロップ息子達の小さい頃も覚えてくれてて。。
県理美時代には、実習生としてクロップに来てくれて
。。
懐かしくて、嬉しい再会でした
。
クロップのの歴史も感じる事ができ、
本当に来てくれて、(=^0^=)ありがとう。。
感謝ですm(_ _)m。。
息子たちが大きくなり、
歳をとった中央二人。。。
友達とランチに行った「帆風」
以前は夜行ったので、ランチは初めて。。
ランチ時は大勢の人で、外で待ってる人も沢山いて・・・
。
ランチは人気ですね
。
デザートの黒豆ロールも、美味しかったです。
いつもですが、料理が運ばれて来ると、
食べる事しか頭になくて、写真をとり忘れてしまう。。。
月曜日はいとこの家で、ワイン会という名のお食事会をしました(^-^)
朝から買い出しに行き、おばちゃんと二人でせっせとお肉煮込んだり、パンを焼いたり・・・
夜7時ぐらいに無事完成
最初は、スパークリングワイン(白)とシャンパンを空け、乾杯

タイのカルパッチョやトマトとモッツァレラチーズでサラダやマリネをいただきながら
色んなワインを飲みました

今回楽しみにしていた「アクアパッツァ」
酔っ払っていて写メは撮り忘れましたが
(笑)
すっごい美味しかったです
アクアパッツァは白ワインを入れるやり方や、水で作るやり方と色々あるみたいですね
今回は水だけで作ってくれたんですが、もうダシは魚とアサリで十分すぎる感じでした
スープはブロッコリーとジャガイモの和風スープ
お肉は「牛バラ肉の赤ワイン煮」を作りました
どれも美味しかった~幸せ

あ、今回赤ワインを色んなグラスで飲み比べしたんですが
同じワインでも、グラスだけでもワインの味が変わったんです


それがすごい楽しかったです
最後はケーキを食べて

楽しい会でした
りさ
お墓参りを兼ねて、高松へ
。
今回行った某製麺所は・・・天ぷらが無い
。
うどんと天ぷらがセットの濱田家は、淋しい限り・・
なので、うどんの画像でななく・・
。うどん通の人は何件もはしごするから、天ぷらなんて邪道でしょうね
今回の講師は、菜里の友達のさおりちゃん
。
さおりちゃんも菜里同様、オーストラリアでワーホリをして、帰ってきたばかり
。
ワーホリに行く前は、大阪のアップ専門店で美容師として働いていた経験を活かし、
いかに早くアップスタイルを作るか秘伝を伝授の講習。
毎日時間短縮にこだわり、アップをし続けたさおりちゃん
。
仕事が早かったですね
。
見えない所は、こだわらない。。。
私達が、普段丁寧に(の、つもり
)つくっていく仕事との違いが、新鮮でしたね。
刺激をありがとう



少し落ち着いてきたんでそろそろアップしたいと思います
ホントは写真屋さんからデータをもらってから載せようかと思ったんですが、日にちが経ちすぎて忘れられても困るんで・・・
先月19日にアイビースクエアで結婚式を挙げたわけなんですが、早いもんでもう半月以上経ちました
当日はバタバタしてて、気づいたら終わってました
結婚式って本人達にとっては一瞬ですね~
あの一瞬に○百万とは最高の贅沢ですよ
海外旅行に何回行けることやら(笑)
恥ずかしいんであんまり写真はアップしませんが何枚かだけ

前日に完璧に暗記したのに、完全にスピーチ内容飛びました(笑)

奥さんのこだわりで全面イチゴ!!

とりあえず兄弟で

今はまだあんまりカメラ目線のがないんですけど、これは珍しくみんなカメラ目線。ちなみに僕の父親方の親族の方と

ドレスすごいでしょ?!アンティークっぽい雰囲気をだしたかったんですよ
ブーケ、花冠ともいい感じでした!!

おまけ
二次会でスノボの板にスノボチームのみなさんに寄せ書きを書いてもらい、いただきました!!
今回教会での写真はなんかイマイチだったんで載せてませんが、また写真屋さんからデータをもらったら、再度アップするかもしれません
ホント自分たちで全て準備するということは大変でしたが、やりがいもあり社会勉強にもなりました
結婚式の準備中に一度は大喧嘩をするって言いますが、ウチはなかったですね~
ケンカの原因は絶対旦那が手伝わないからだと思ったんで、なるべく協力的にしたつもりです(笑)
これから結婚式をされる方は覚悟しといてください!!大変ですよ~ 竜次